Oct
22
実践できる、自動テストのためのテスト設計
手動テストの設計を自動テストに持ち込んでしまっていませんか?
Organizing : Autify & GIHOZ
Registration info |
オンライン参加枠 Free
FCFS
参加できるかわからないけど登録しておく枠 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
「実践できる、自動テストのためのテスト設計」
この勉強会は?
手動テストの設計を自動テストに持ち込んでしまっていませんか?引っ掛かりポイント、共通するポイントなど、具体的な手法を交え、「今日から実践」できる設計についてトークセッションでお伝えします。
- Autify、GIHOZのご使用経験がない方のご参加も大歓迎です。
開催日時・場所
- 開催日時 : 2021年10月22日 (金) 13:00 - 14:30 ※12:55頃から会場を開きます。
- 会場 : オンライン会場 ※イベント当日までにこのページでご案内します。
このような方におすすめです
- だいたいの自動テストはできてきたけど、さらにカバレッジを高めていきたいなと思っている方
- これからQAプロセスを整理していこうとされている方
- データ駆動テストって何かを学びたい方
- 自動テストに取り組む方
- 自動テストがどんなものか知りたい方
タイムスケジュール
時間 | タイトル | 登壇者 |
---|---|---|
13:00 - 13:05 | Opening | ー |
13:05 - 13:20 | 自動テスト「Autify」デモと自動テストがかかえるテスト設計への課題 (TBD) | Autify CScE 井上さん (@a_know) |
13:20 - 14:00 | 登壇者自己紹介 + GIHOZの紹介 Autify × GIHOZ 連携デモ |
GIHOZ Product Owner 谷﨑さん |
14:00 - 14:20 | パネルディスカッション | Autify 井上さん GIHOZ 谷崎さん GIHOZ 田上さん モデレータ: Veriserve 朱峰さん |
14:20 - 14:30 | Q&Aタイム | |
14:30 | Closing | ー |
登壇者紹介
Autify 井上 大輔さん
Autify にて、カスタマーサクセスエンジニアを担当。 約10年間のサーバーサイドエンジニアとしての経験の後、セールスエンジニア・CRE(Customer Reliability Engineer)を経て、現職。個人開発を趣味としており、 Pixela にて Mashup Awards 2018 を受賞。共著に「Mackerel サーバ監視実践入門」。岡山県倉敷市在住。
GIHOZ 谷﨑 浩一さん
2008年ベリサーブに新卒入社して以来、テストエンジニアとして組み込み系ソフトウェア・PCアプリ・Webアプリ等のQA業務を実施しながら、テスト設計の方法や支援ツールの研究開発に従事。現在はGIHOZのプロダクトオーナーを担当。"ソフトウェア開発に関わる全ての人のテスト設計の「作業」をゼロにする"というビジョンの実現に向けて、GIHOZの改善に努める。 研究者としての顔も持ち、名古屋大学との共同研究ではアジャイル開発における品質チェック方法を考案。ソフトウェア品質シンポジウム2021にてSQiP Best Report Effective Award受賞。博士(工学)。
GIHOZ 田上 諭さん
2018年にベリサーブに新卒入社し、テスト自動化・静的解析・脆弱性診断の業務を担当。現在は、GIHOZの開発を行っている。得意なフレームワークはVue.js/Nuxt.js。開発業務の傍ら、研究活動にも精を出し、谷﨑さん達と共に、ソフトウェア品質シンポジウム2021にてSQiP Best Report Effective Award受賞。
Veriserve 朱峰 錦司さん
ベリサーブにて、GIHOZをはじめとするソフトウェアテスト支援プロダクト群の統括プロダクトマネージャーを担当。 約10年、大手SIerにてソフトウェアテストに関する研究開発や、顧客向けのアジャイル開発の普及展開等を実施後、現職。現在は、担当プロダクト群のセールス・マーケティング強化や、今後のラインナップ拡充戦略策定に従事。
イベント中に登場する各サービスについての事前情報
GIHOZについて
GIHOZは各種テスト技法を手軽に利用できるクラウド型ツールです。 熟練のテストエンジニアが利用しているテスト技法を手軽に利用し、高品質なテストケースを作成できます。
https://www.veriserve.co.jp/gihoz/
Autifyについて
Autifyはソフトウェアテスト自動化のためのプラットフォームです。
Autifyを利用することで、これまで開発者・QA・プロダクトマネージャーの頭を悩ませていた、E2Eテストを効率的に実行することができます。
https://autify.com/ja
注意・禁止事項
注意事項
- 対象者ではないと主催側で判断した場合、ご参加をお断りする場合がございます。あらかじめご了承ください。
- 情報管理についてはAutifyのプライバシーポリシーに準じます。
禁止事項
- 他の参加者および主催者の迷惑になるような行為、発言等は一切禁止いたします。これらに該当すると主催側で判断した場合、会場から強制ログアウトを行い、以降の参加は固くお断りいたします。
- 人材勧誘、競合調査等を目的としたご参加はお断りしております。判明した場合には、その時点で会場からの強制ログアウトを行い、以降の参加については一切お断りいたします。
Autify情報
- Autify イベント情報 : グループ登録で最新イベント通知が届きます。
- Autify 採用情報 : Autifyはミッション「技術の力で世界中の人々の創造性を高める」をご一緒する仲間をあらゆる職種で積極的に採用募集しています。
- Twitter(AutifyJapan) : Autifyのアップデート情報をお伝えしています。
- Autify Podcast : ソフトウェアテストのあんなことやこんなことをラジオでお伝えしています。
- Autify Blog : オーティファイが運営するオフィシャルブログです。
- Burning cast : Autify CEOの近澤がお届けするPodcastです。
- Autify CEOのブログ : Autify CEOの近澤が運営するブログです。
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.